居酒屋やバー等に行ったときに出会い、美味しくて取り寄せで再度飲みなおした、お勧めかつ割とレアなお酒類のリストです。
日本酒/華やかでサラッと飲める系
BeauMichlle
長野県の伴野酒造のお酒です。
甘味と酸味のバランスが通常の日本酒とは異なり、白ワインのような味わいです。
アルコール度数9%と日本酒にしては低い度数なのもあり、スイスイ飲めてしまう美味しさがあります。
ちなみに、ロック・バンド ビートルズの曲が流れる酒蔵から生まれたお酒だそうです。
小僧佐藤農場
宮城県の金の井酒造のお酒です。
華やかでサラッと飲める系です。
気づいたら消えています。
ただ、県外にはあまり出ていないようです。
宮城に旅行に行く際は、百貨店等で販売していますので購入を検討していただければと思います。

日本酒/旨味系
御代栄 無濾過生原酒 びわこのくじら
滋賀県の北島酒造のお酒です。
アルコール度数20度の生原酒。
びわこにくじらというあり得ないほど美味しいお酒であるという命名だそうです。
個人的には関西系のお酒よりも東北系のお酒の方が好きなのですが、このお酒はガツンとパンチが効いていて美味しいです。

赤瓦
福島県の名倉山酒造のお酒です。
程よい甘みと酸味の口当たりから、ガツンとアルコールと旨味が来る感じです。
食中酒として重宝してます。
梅酒
東光 吟醸梅酒
甘い系のスタンダードな梅酒の中で一番美味しいと思っています。
食後のデザートの代わりや、グラス一杯だけの晩酌におすすめです。
和紅茶梅酒クレハロワイヤル 嬉野アールグレイ
ブレンド系梅酒の中で一番のお気に入り。
きちんと紅茶と梅酒の美味しさを両立しているお酒です。
ストレートで飲むよりもロックで少し氷が溶けたぐらいの感じがお勧めです。
ジン
MONKEY47 DRY GIN
ドイツのジンです。
47種類ものボタニカル(香味植物)が使用されています。
これだけのボタニカルを使用して一つの作品として仕上げているため、薫り高さが他と一線を画します。
ジンといえばカクテルにして飲むイメージですが、このジンは常温ストレートで飲むことをお勧めします。
コメント